ボディ系セラピストの保険とは?
ボディ系セラピストは保険に入らないといけないの?←このような疑問に答えます。
セラピストの保険とは?
個人年金保険とかではなく、ここでいう保険は損害保険のことです。
あってはいけないことですが、施術中にお客様をケガをさせてしまった時やお客様のお手荷物を破損させてしまった時の保険です。
この保険は強制ではなく任意です。
なので入らなくてはいけないわけではないですが、入っておいたほうが断然安心です。
なぜかというと、不幸にして事故が発生してしまい補償が高額の場合個人で負担するのはかなり大変だからです。
保険の加入は、もしもの時の必要経費として考えたほうがいいでしょう。
リラクゼーションサロンがチェーン店の場合
リラクゼーションサロンがチェーン店の場合、そのチェーン店で入る損害保険があります。
個人で入るよりも割安な掛け金が多いところが多いです。
年間2000円~3000円程度のところもあります。
チェーン店で働く場合は保険に入ることが条件になっている場合があります。
なにかしら事故があってからでは遅いので、面接時に損害保険について聞いておいたほうが良いでしょう。
個人で入る場合
個人経営のサロンで働く場合は、サロンの経営者に保険があるかどうか聞いてみたほうがいいと思います。
もし、個人で開業したりした場合は何かしらの保険に入ることを検討した方がいいですね。
セラピストの保険は保険会社と直接契約するのではなく、協会の会員となって保険に入るようになっています。
まとめ
セラピストの損害保険はもしもの時のために入っておきましょう。
チェーン店のリラクゼーションサロンの場合は損害保険に入ることになるので、個人で入る必要はありません。
ただ、複業で出張施術を行う場合、出張先で保険は効くのかはチェックしておいたほうがいいでしょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント