ずっと気になっていた「男性用の日傘」。
ようやく2023年7月11日にAmazonで晴雨兼用タイプを購入しました。
この数年、夏の陽射しがやけに肌に刺さるように感じることが増えました。
「これ、本当に太陽の光か?」と思うほど痛い。
そんなときにふと思ったんです。「やっぱり日傘、いいんじゃないか?」
男性の日傘、まだまだ少数派?
実際に日傘を2ヶ月ほど使ってみての感想は――
「もっと早く買えばよかった!」 のひと言に尽きます。
晴れの日はもちろん、曇りの日でも日傘を差すと明らかに涼しい。
自分が選んだのはジャンプ式で開閉もワンタッチ、影も広くて快適です。
ためらっていた2つの理由
日傘を買うまでに何年も迷っていた理由が2つあります。
- 男性が日傘を差すのって、ちょっと恥ずかしい?
確かに周りには少ない。でも実際に使ってみたら、全く気になりませんでした。
「涼しさ > 他人の目」 これに尽きます。 - 本当に使うのか?元は取れるのか?
答えはイエス。7月〜9月は外出時ほぼ毎日使いました。
むしろ普通の雨傘より出番が多いくらい。ワンシーズンで十分元が取れます。
折りたたみ?それとも長傘?
自分は車移動が多いため、日傘は車に常備。
折りたたむ必要がなかったので、あえて非折りたたみ型(ジャンプ傘)を選びました。
影が広くて本当に涼しいし、開くのもラク。重さは多少ありますが許容範囲内です。
一方で、通勤などで持ち運びが多い人には折りたたみタイプが便利だと思います。
雨傘を買う感覚で「晴雨兼用」を選んでみては?
そもそも傘ってそんなに頻繁に買うものではありませんよね。
だからこそ、買うときは「晴れの日にも使える傘」を選ぶのがオススメです。
たとえば雨傘を買い替えるタイミングで、ちょっとだけ予算を足して晴雨兼用傘を選ぶ。
それだけで夏の外出がずっと快適になります。
まとめ:男性も日傘で快適な夏を
日傘は女性だけのものじゃありません。
むしろ強烈な陽射しから身を守る「必需品」として、男性にももっと広まってほしいアイテムです。
思い切って買ってみて、本当によかったと思っています。
夏の外出がつらいと感じている方、ぜひ一度試してみてください。
【2025年5月追記】
最近カインズに立ち寄ったところ、「日差しも紫外線も雨も遮れる長傘(75cm・ブラック)」が1980円で売られているのを見つけました。
こうした男性も使える晴雨兼用傘がホームセンターにも並ぶようになってきたということは、日傘が男性にもかなり浸透してきた証拠かもしれませんね。
コメント