PR

お金をかけずに癒される!焚き火という最高のストレス解消法

お金のあまりかからない趣味
この記事は約12分で読めます。

こんにちは!皆さんはストレスがたまった時、どんな風にリフレッシュしていますか?
ランニング、カラオケ、ショッピング…どれも良いですが、私が声を大にしておすすめしたいのが「焚き火」です。

焚き火にはお金があまりかからず、それでいて「癒し」と「達成感」をしっかり与えてくれる、最高の趣味なんです。

焚き火って、なんでこんなに癒されるんだろう?

焚き火を終えた帰り道、ふと感じる不思議なスッキリ感。
「なんなんだろう、この感覚…」と思ったのが、私の最初の焚き火体験でした。
ただ火を起こして、じっと見つめて、たまにコーヒーを淹れたりマシュマロを焼いたり。
それだけなのに、気持ちがスーッと整っていくんです。

その理由のひとつが、炎の「1/fゆらぎ」
これは規則的と不規則が程よく混ざった自然界のリズムで、小川のせせらぎや雨音、小鳥のさえずりなどと同じく、脳をリラックスさせてくれる効果があるんだそうです。

焚き火台
ファイアーディスクソロ 焚き火シート トング

どこで焚き火ができるの?

焚き火は火を扱うため、どこでもできるわけではありません。
私のように自宅に広い庭がない人は、デイキャンプ場などで楽しむのが一般的です。

愛知県のおすすめスポット:

大高緑地公園(名古屋市):予約不要・無料で利用可能

自然に囲まれており、焚き火にはぴったりの環境です。

最低限そろえたい焚き火道具

私が実際に使っている道具を紹介します:

焚き火台:コールマン ファイヤーディスクソロ(灰が落ちず安心)

焚き火シート(地面保護)

点火棒(ダイソー)

トング(スタンダードプロダクツ)

新聞紙(点火用)

小枝・たきぎ(現地で拾う)

炭(ダイソー)

ローチェア(アイリスオーヤマ)

火吹き棒(セリア)

ヤカン、カップ、ドリップコーヒー、ミネラルウォーター

ウェットティッシュなど

一部を百均で揃えることで、初期投資をかなり抑えることができます。

また家にあるものを使ってもいいと思います。

焚き火の楽しみ方いろいろ

薪拾いそのものが楽しい(公園の小道で宝探し気分)

マシュマロやウインナーを焼く

自然の中で飲むコーヒーの格別さ

炎の揺らぎを眺めるだけで心が整う

一人でも複数でも楽しめて、季節を問わず続けられる最高のリフレッシュ方法です。

おわりに:焚き火動画も人気

ちなみにYouTubeでは「焚き火の映像」が900万回以上再生されるなど、見るだけでも癒されることが証明されています。
実際にやってみると、もっと深い癒しがあなたを待っていますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました