ふと、以前勝間和代さんが「ヘルシオの低温蒸しで豚ハムを作っている」と読んだのを思い出しました。そのとき、「この豚ハムを使って、生姜焼きを作ったら絶対美味しいはず!」とひらめいたのです。
生姜焼きはタレが命!
生姜焼きって、実は誰が作ってもそれなりに美味しく仕上がる料理のひとつ。
その秘密は「タレ」にあると言われています。
黄金比とされているのがこちら:
- 醤油:みりん:酒=1:1:1
この基本の配合に、今回はチューブの生姜を適量加え、さらに少しだけ片栗粉を入れてとろみを出しました。
ヘルシオで豚肉を低温蒸しに
使ったお肉は、生姜焼き用の豚ロース。
これをヘルシオの角皿の網の上に並べて、70度で15分間、低温蒸しにします。
この一手間で、お肉がふっくらジューシーに仕上がるんです。


タレをからめて完成!
蒸し上がった豚肉をフライパンに移し、作っておいたタレを加えて加熱。
とろみがついたタレが肉によく絡み、食欲をそそる一皿に。
蒸すと肉が縮まない?
通常、お肉を焼くと水分が抜けて縮んでしまいますよね。
でも、蒸すことで水分を保ったまま火が通るため、縮まず、見た目にもボリューム感があります。
仕上がりは「普通に美味しい(笑)」。
蒸したことで豚肉の食感が柔らかく、ふっくらしていて、なんとも満足感のある一品でした。
コメント