PR

自分って何者?ときどき哲学しちゃう人のための性格診断4選+1

心の健康
この記事は約5分で読めます。

ふと立ち止まって「自分って何者なんだろう?」と考えてしまうこと、ありませんか?

忙しい毎日の中で流されるように生きていると、なんだか自分がよくわからなくなってくる。そんな時に試してみたいのが、性格診断ツールです。

今回は、無料でできるおすすめ性格診断を4つ+おまけ1つ(有料)ご紹介します。
自己理解を深めて、「自分らしさ」を見つけるヒントになれば嬉しいです。

16Personalities(MBTIタイプ診断)

性格を16タイプに分類してくれる超人気診断。
Web上で簡単にでき、ビジュアルも美しく、結果の説明がとにかく分かりやすいです。

  • 所要時間:約10分
  • 費用:無料
  • おすすめポイント:自己理解だけでなく、他人との相性にも言及してくれる

例:「建築家型(INTJ)」は戦略的な独立思考タイプ。「仲介者型(INFP)」は理想に生きる内省型タイプ、など。

URL:https://www.16personalities.com/ja

エニアグラム診断

人間を9つの本質タイプに分類する診断。
性格の“表面”よりも“内面の動機”にフォーカスしているのが特徴です。

  • 所要時間:約5〜15分(ツールによって異なる)
  • 費用:無料(本格版は有料もあり)
  • おすすめポイント:自分の“なぜそうするか”に気づける

たとえば「タイプ5:観察する人」は、知識を求めて自分の世界に深く潜るような傾向があります。

URL:https://www.enneagram.ne.jp/about/diagnosis

コミュニケーションのヒントにもなる「人間は9タイプ」

『ビリギャル』の著者・坪田信貴さんによる「人間は9タイプ」も、実はエニアグラムをベースにした考え方。
私が診断した結果は「研究者タイプ」で、これがとても腑に落ちました。

このタイプは「知識欲が強く、納得しないと動けない」が特徴。
まさに、自分の中にある慎重さや分析好きな面とリンクしていました。

相手のタイプも理解すれば、コミュニケーションが驚くほどスムーズになるという点でも、この診断は実用的です。

ビリギャル坪田先生の 人間は9タイプ 判定アプリ
各質問に直感で答えるだけで、「完璧主義者」「献身家」「達成者」「芸術家」「研究者」「堅実家」「楽天家」「統率者」「調停者」からどのタイプに当てはまるか判定!結果は、各タイプの属性がどれぐらい混じっているか数値で明示するので、どんな傾向が強い...

ビッグファイブ診断(5因子性格分析)

心理学の研究で最もエビデンスがあるとされる診断。
外向性・協調性・誠実性・開放性・神経性の5つの因子で自分の傾向が分かります。

  • 所要時間:約10〜15分
  • 費用:無料
  • おすすめポイント:客観的な指標で自分の性格をスコア化できる

URL:https://bigfive-test.com/ja

おまけ:ストレングスファインダー(CliftonStrengths)

こちらは有料ですが、「自分の強み」にフォーカスした診断として非常に有名です。
ビジネスやキャリアに活かしたい方には特におすすめ。

  • 所要時間:約30〜45分
  • 費用:2,420円(税込、書籍版)
  • おすすめポイント:才能×強み=活かし方が見えてくる

私の場合は、1.学習欲、2.着想、3.内省、4.分析思考、5.慎重さ という結果でした。
「新しいことを知って、じっくり考えて、丁寧に分析して動く」という自分のクセがよく出ています。

最後に:己を知り、敵を知る——まずは「己を知る」ことから

「己を知り、敵を知れば百戦危うからず」 ——孫子の言葉です。

現代の“戦場”は社会でも人間関係でもなく、
「いかに自分らしく生きるか」という内なる問いかけかもしれません。

性格診断は「答え」ではなく「きっかけ」。
自分の強みや傾向に気づき、それを活かして生きていけば、もっと軽やかに生きられるようになるはずです。

「自分って何者なんだろう?」と思ったときは、ぜひ診断ツールを試してみてください。
あなたの中にある、“まだ知らない自分”に出会えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました