紙の通帳をやめようか、ずっと迷っていた
ずっと三菱UFJ銀行の紙の通帳を使ってきたけれど、Eco通帳に切り替えるかどうか、実はしばらく悩んでいました。
無料で使えていたし、手元に紙がある安心感もあって、「わざわざやめる必要はないかな」と思っていたんです。
でもその一方で、通帳が溜まっていくのがちょっとしたストレスでもありました。片づけの本を読んだり、家の中のものを見直したりするなかで、「これ、本当に必要かな?」という気持ちがだんだん強くなってきたんです。
すでにオンラインバンクでは通帳なしだった
実は他のネット銀行では、通帳という概念自体がなくても特に困ったことはありませんでした。
明細はスマホやパソコンで見られるし、印刷が必要ならPDFで出力すればいいだけ。むしろそっちの方が管理しやすかったりする。
「じゃあ三菱UFJの通帳も、もういらないんじゃ?」
そう思って、思い切ってEco通帳に切り替えてみました。
結果:まったく不便じゃなかった。むしろ快適。
結論から言うと、全然困りませんでした。
むしろ「もっと早くやっておけばよかった」と思うくらい、スッキリしました。
ATMに行って記帳する手間もなくなったし、「あ、記帳してなかった!」と気づいてモヤモヤすることもゼロに。
通帳を持ち歩かなくてもよくなったので、身軽になったという実感もあります。
並ばなくていいって、地味にありがたい
記帳のためにATMに並ぶのって、意外と面倒ですよね。
特に給料日や月末のATMは混んでいて、ただ記帳したいだけなのに長時間待たされることもあります。
Eco通帳にしてからは、残高確認も明細チェックもスマホで完結。ATMはほとんど行かなくなりました。
しかも、三菱UFJ銀行ならコンビニATMでも無料の日にちがあるので、銀行まで行く必要も減りました。
迷ってる人へ:意外と、紙じゃなくても大丈夫です
通帳って、なんとなく手放しづらい存在かもしれません。
でも実際には、なくても全然困りませんでした。
むしろ、物理的に1つ“紙モノ”が減ったことで、心も軽くなった感じです。
紙通帳にこだわらなくても、ちゃんと管理はできます。
もし迷っている人がいたら、「試しにやめてみる」のも選択肢だと思いますよ。
※注意:Eco通帳に切り替えると紙の通帳は使えなくなります
最後にひとつ、重要な点をお伝えしておきます。
Eco通帳に切り替えると、今まで使っていた紙の通帳には戻れません。
つまり、紙の通帳に記帳したり、残高を印字したりといった使い方は今後できなくなります。
もし「やっぱり紙の通帳が必要だった」と思っても、再発行には手数料がかかる場合がありますので、切り替えは慎重に判断してくださいね。
おわりに
たかが通帳、されど通帳。
毎日の暮らしの中で、ちょっとした手間やストレスを減らすことができるのは大きなことだと実感しました。
次は、他にも「当たり前に持っているけど、実はなくてもいいもの」がないか探してみようと思っています。
コメント