雨戸の開け閉めが地味にストレスだった話
毎朝、雨戸を開け閉めするたびに「ギィィィ……」「ガタガタ……」という不快な音。そして、力を入れないと閉まらないモタつき。
たかが雨戸、されど雨戸。これが毎日のこととなると、結構なストレスになるんですよね。
特に雨が続いた日や、湿気の多い季節なんかは最悪。
「そろそろ壊れるのかも?」と思って放置していたんですが、ある日ふと気づいたんです。
「もしかして…潤滑剤を使えば直るんじゃ?」
試したのは「シリコンスプレー」
潤滑剤といえば有名なのがクレ556ですが、調べてみると「雨戸やサッシにはシリコンスプレーの方が向いている」とのこと。
理由は以下の通りです:
ゴムや樹脂部分にも安心して使える
ホコリが付きにくい
匂いが少ない
屋外使用にも比較的強い
というわけで、近くのホームセンターでシリコンスプレー(500円くらい)を購入。
スプレーノズルで雨戸のレールや戸車の周辺にシュッと吹きかけ、しばらくしてから動かしてみたら……
あれ?するする動く!音も消えた!
最初のひと動かしで、もう効果を実感しました。
今まであれだけギシギシと抵抗していた雨戸が、スーーーッと滑らかに動く!
音もほとんどなく、開け閉めがスムーズ。これは本当に感動ものでした。
「もっと早くやっておけばよかった…」と心から思いましたね。
シリコンスプレーとクレ556の違いって?
今回の件で調べてわかったんですが、潤滑剤には適材適所があります。
ざっくりと使い分けるとこんな感じ:
クレ556は金属パーツには強いですが、ホコリを吸いやすかったりゴムを傷めたりすることもあるので、雨戸にはシリコンスプレーが最適なんですね。
おわりに:小さなストレス解消が快適な生活につながる
毎日の中にある「ちょっとした不快感」を放置していると、積もり積もって疲れのもとになります。
今回のようにワンコイン程度の出費と5分の作業で、そんなプチストレスが解消できるなら、やらない手はないですよね。
この記事を読んで、「うちも雨戸の動きが悪いな…」と思った方は、ぜひシリコンスプレーを試してみてください。
きっと、私と同じように「なんで今まで放置してたんだろう?」って思うはずです。
コメント